記事内に商品プロモーションを含む場合があります

何度も見たい!おすすめアニメまとめ

おすすめアニメまとめ

面白かったアニメをまとめました!良いアニメないかな~と探している人はぜひ参考に。

画像下のリンク押すとそのままアマゾンプライムに飛んで行けます(時期によって配信終了してるかも)。配信終了してたら、アマプラじゃなくてdアニメで検索すると結構見つかります。

ちなみに筆者はファンタジー好きです。

ホラーアニメはこちら

HUNTER×HUNTER

HUNTER×HUNTER

父親と同じハンターになるために、ハンター試験に挑む!っていう感じで始まるアニメです。知らない人いないのでは…というほどの名作ですね。漫画が原作。個人的に、グリードアイランド編が大好き。

1998年~2011年にテレビで流れていました。もうそんな昔なんだ。

漫画の題1巻は1998年発売です。ここまでロングランしてる漫画もなかなか少ない。

原作はこちら→【HUNTER X HUNTER 1 (ジャンプコミックス)

果たして完結するのか、のんびり応援してます。巻を増すごとにドロドロした話になってるので、アニメと漫画はちょっと違う雰囲気かも。

父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?

HUNTER X HUNTER 1 (ジャンプコミックス) あらすじ

十二国記

十二国記

ちょっと内気な女子高生(主人公)の目の前に、金髪の不審者が現れる。気が付けば異世界にいて、なぜか命を狙われることに…。という話です。世界観にほんのり中華が入ってます。

シーズン1は2002年に公開されてますね。時が過ぎるのは早い。斬新な世界観とふたつとない設定、重厚なストーリー…ファンタジー好きならハマるはず!

原作はこちら→【月の影 影の海 (上) 十二国記 1 (新潮文庫)】小野 不由美著

アニメは小説の「月の影 影の海」を忠実になぞっている感じです。ちなみに、小説の十二国記は巻によって主人公が異なります。

「お捜し申し上げました」──女子高生の陽子の許に、ケイキと名乗る男が現れ、跪く。そして海を潜り抜け、地図にない異界へと連れ去った。男とはぐれ一人彷徨(さまよ)う陽子は、出会う者に裏切られ、異形(いぎょう)の獣には襲われる。なぜ異邦(ここ)へ来たのか、戦わねばならないのか。怒濤(どとう)のごとく押し寄せる苦難を前に、故国へ帰還を誓う少女の「生」への執着が迸(ほとばし)る。シリーズ本編となる衝撃の第一作。

月の影 影の海 (上) 十二国記 1 (新潮文庫) あらすじ

魔女の旅々

魔女の旅々

魔女になった少女が色々な国を旅をする話。どこかキノの旅を彷彿とさせますが、『魔女の旅々』は女の子が主人公だし魔法があるし、箒で空を飛ぶしで、ワクワク要素が強くて面白かったです。

旅は楽しいことばかりではないし、旅人(住人ではない)なので、立ち寄った国で不幸があっても傍観者のような雰囲気があります。だがそれも良い。

2023年には、第二期制作中とのうわさ。続編が楽しみー!

原作は2016年発売、白石 定規著『魔女の旅々』。20巻以上出てる超・長編小説ですね。たぶんアニメでは全話放送できないので、いつか小説買いたいな~~。ただ1冊1,000円越えてややお高め…。

原作はこちら→【魔女の旅々

あるところに旅の魔女がいました。彼女の名はイレイナ。
旅人として、色々な国や人と出逢いながら、長い長い旅を続けています。
魔法使いしか受け入れない国、筋肉が大好きな巨漢、死の淵で恋人の帰りを待つ青年、滅んでしまった国に独り取り残された王女、そして魔女自身のこれまでとこれからのこと。
わけのわからない可笑しな人や、誰かの美しい日常に触れながら、今日も今日とて魔女は出逢いと別れの物語を紡いでいきます。
「構わないでください。私、旅人なものですから。先を急がなければならないのです」
魔女。――そう、私です。

魔女の旅々 あらすじ

狼と香辛料

狼と香辛料

馬車で各地を巡る行商人が、豊穣の神として祀られていた狼「ホロ」とともに旅をする話。経済競争や商売といった視点が取り入れられていて面白いです。

原作は2005年、第12回電撃小説大賞で銀賞を受賞した『狼と香辛料』。

原作はこちら→【狼と香辛料

行商人のロレンスは、馬車の荷台で麦の束に埋もれて眠る少女を見つける。 少女は狼の耳と尾を持つ美しい娘で、自らを豊作を司る神・ホロと名乗った。 

「わっちは神と呼ばれたがよ。わっちゃあ、ホロ以外の何者でもない」 まるで経験を積んだ大人のような話し方で、ロレンスを巧みに翻弄する少女。 

「お前は、本当に神なのか?」 最初は半信半疑だったロレンスも、やがてホロが旅に同行することを承諾する。

そんなふたりの旅に、思いがけない儲け話が舞い込んでくる。 近い将来、ある銀貨が値上がりするという噂。 

疑いながらも、ロレンスはその儲け話に乗るのだが……。

狼と香辛料

東のエデン

東のエデン

2009年に放送されたアニメ原作の話。

アメリカ旅行でトラブルに巻き込まれた主人公は、ホワイトハウス前にいた全裸で記憶喪失の日本人男性に助けられた。その男性の手には82億円もの電子マネーがチャージされた携帯電話が…という話。謎要素が多くて面白いです。

劇場版も出ています。というか、劇場版で結構伏線回収されてます。アニメ見たら劇場版もどうぞ。

日本各地に10発のミサイルが落ちた。ひとりの犠牲者も出さなかった奇妙なテロ事件を、人々は「迂闊な月曜日」と呼び、すぐに忘れてしまった。それから3ヶ月。卒業旅行でアメリカに出かけた森美 咲(もりみ・さき)は、ホワイトハウスの前でトラブルに巻き込まれ、ひとりの日本人に窮地を救われる。滝沢 朗(たきざわ・あきら)。

彼は記憶を失っており、一糸まとわぬ全裸の姿で、拳銃と、82億円もの電子マネーがチャージされた携帯電話を握りしめていた……。滝沢 朗とは何者なのか?謎の携帯電話の正体は?失われた、滝沢の記憶とは何だったのか?

東のエデン あらすじ

新世界より

新世界より

SF小説『新世界より(貴志 祐介著)』のアニメ版。1,000年後の日本が舞台という独特な設定が面白かったです。不穏で見ごたえのあるアニメを探しているときはこれ!

SFですが、ロボットましましなスペースオペラではありません。発達しつつも退化した日本が舞台です。

原作、Amazonの評価が1,200超えてて驚きました。2011年発売の本ですが、今もたくさんの人が読んでいるみたい。

原作はこちら→【新世界より(上) (講談社文庫)

1000年後の日本。豊かな自然に抱かれた集落、神栖(かみす)66町には純粋無垢な子どもたちの歓声が響く。周囲を注連縄(しめなわ)で囲まれたこの町には、外から穢れが侵入することはない。「神の力(念動力)」を得るに至った人類が手にした平和。念動力(サイコキネシス)の技を磨く子どもたちは野心と希望に燃えていた……隠された先史文明の一端を知るまでは。

新世界より(上) (講談社文庫) あらすじ

東京喰種トーキョーグール

東京喰種トーキョーグール

人肉を食べるグールに感染してしまった主人公の話。

これは面白すぎた。主人公の葛藤がひしひしと伝わってきて目が離せません。「人肉食べるしか生きていけない」ってなったら自分はどうするんだろうな。大切な人が美味しそうに見える世界…。

あとプレッシャーからか主人公の性格が変わって行くのも見ていて面白い。

原作はこちら→【東京喰種トーキョーグール リマスター版 1

“東京”には、或るひとつの「絶望」が潜む…。群衆に紛れ、人間を狩り、その死肉を喰す怪人、人はそれを「喰種(グール)」と呼ぶ。青年が怪人に邂逅したとき、数奇な運命が廻り始める──!

東京喰種トーキョーグール あらすじ

DARKER THAN BLACK-黒の契約者-

DARKER THAN BLACK-黒の契約者-

中国人留学生として生活している主人公は、実は特殊機関に所属する「契約者」と呼ばれる人物で…という話。こう書くとありがちな話、って思われますがストーリーの完成度が高いです。戦闘シーンあり、ヒューマンドラマありで数年後、もう一度みたいな~って思う作品でした。

テレビ放送は2007年。全体的にダークな雰囲気がありますが、日常パートはほのぼのしていてギャップも面白い。

原作なしのアニメですね。アニメ放送期間中に月刊Asukaで連載はされていたみたいです。

10年前、突如東京に出現した異常領域『地獄門(ヘルズ・ゲート)』。その出現と時を同じくして、『契約者』と呼ばれる異能力者が現れた。驚異的な能力を持つ契約者・黒(ヘイ)は消えた妹の謎を握る人物を捜す途中、死んだはずの父親を追いかける女子高生・奏に接触するが――。

DARKER THAN BLACK -黒の契約者-(1) (あすかコミックスDX) あらすじ

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

亡くなった幼馴染が幽霊になって自分の目の前に現れる。って話です。これは泣ける。ほんとうに泣ける。

そして歌が…『secret base 〜君がくれたもの〜』青春時代を思い出すこの名作が起用されてて、最高でした。

子どもの頃は活発だった主人公が引きこもりになるとか、みんな予想もしなかった成長をしているところが現実っぽくて心にきます。ままならない感じが、なんだか感傷的になるアニメです。2011年放送なのかあ、もうそんな昔なんだ…。

アニプレックスが制作した原作なしのアニメです。脚本は岡田麿里さん。『フラクタル』や『花咲くいろは』も担当した人みたい。すごい。『花咲くいろは』見てたな~。

漫画と小説が出てますね。

あの日、ここで止まった時間が、動きだす。 小学生の時に友達と“超平和バスターズ”というグループを作り、“じんたん”と呼ばれていた少年・宿海仁太。 “めんま”の死をきっかけにグループはバラバラになってしまっていたが、彼の前に突然めんまが現われて――!?

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

花咲くいろは

花咲くいろは

せっかくなので『花咲くいろは』も紹介します。

ざっくり言うと、女子高生が祖母の温泉旅館で働く話です。少女の成長物語。お仕事ものって普段見ないんですが、これは面白かった~って記憶があります。2011年放送の原作なしアニメです。2011年って名作多いな。

TIGER & BUNNY

TIGER & BUNNY

ヒーローが戦うアニメ。放送当時はヒーロー…?って思って見てなかったんですが、見たらイッキ見するくらい面白かったです。主人公はいつクビになるかわからない限界ヒーローだし、全く新しいヒーローものでした!新感覚。面白かった~。

戦うよりも、ヒューマンドラマがメインですね。放送は2011年。こちらも原作なしアニメです。脚本は西田征史さん。ドラマ『怪物くん』とか、『妖怪人間ベム』とか、『必殺仕事人』とか書いてる人でしたびっくり。

“NEXT”と呼ばれる特殊能力者と様々な人種と民族が共存する都市『シュテルンビルト』を舞台に、
ワイルドタイガー(鏑木・T・虎徹)と新人ヒーロー・バーナビーがコンビを組み、様々な事件を解決していく…!

新装版 TIGER & BUNNY (1) (角川コミックス・エース) あらすじ

アニメは2期もあります。あと劇場版も。

TIGER & BUNNY 2

ちなみに、めっちゃおしゃれな漫画が発売されていました→【新装版 TIGER & BUNNY (1) 】。小説も出てるしすごいですね。それほど人気があったのかな。

不滅のあなたへ

不滅のあなたへ

謎の玉が狼になって人になって世界をさまよう話…なんですが、めっちゃ泣ける。大号泣。描き方がまた上手で、心にグッときます。

シーズン2も出てますが個人的に1が好き。1は出会いと別れのヒューマンドラマ、2は主人公の成長と戦闘、みたいな感じですね。1期は2021年放送。

原作はこちら→【不滅のあなたへ(1)

何者かによって“球”がこの地上に投げ入れられた。その球体は、情報を収集するために機能し、姿をあらゆるものに変化させられる。死さえも超越するその謎の存在はある日、少年と出会い、そして別れる。光、匂い、音、暖かさ、痛み、喜び、哀しみ……刺激に満ちたこの世界を彷徨う永遠の旅が始まった。これは自分を獲得していく物語。

不滅のあなたへ(1) あらすじ