記事内に商品プロモーションを含む場合があります

万年筆と連用日記で日常をちょっと楽しく

連用日記を書くついでに、万年筆を買いました。日記って絶対めんどくさくなるので、万年筆というちょっと良いアイテムを取り入れることで、モチベーションを上げる作戦です。

結果、とても楽しく日記が続けられています。連用日記を始めたいなと思っている人は万年筆とのセットがおすすめです。

購入したもの:セーラー万年筆 プロフィットジュニア

万年筆の値段はピンキリで、めちゃくちゃ高いものもあれば、数千円で買えるものもあります。今回は連用日記を書く目的だったので、手ごろな価格の万年筆を探しました。

購入したのは、セーラー万年筆の『プロフィットジュニア+10 minamo』クロールです。

めっちゃ可愛い。

万年筆は本体のほか、インクやインクを入れるコンバーターを買う必要があります。しかし、このプロフィットジュニアシリーズはインクも、コンバーターもついてるセット商品。しかも3800円程度で買えるかなりお得な万年筆です。

セーラー万年筆 プロフィットジュニア+10 minamo クロール

購入したのはクロールしている人のイラストが描かれた「クロール」です。白鳥のイラストと最後まで迷って、あまり主張していない方を購入しました。(プロフィットジュニアのこのタイプは期間限定販売で、新商品ごとイラストやインクの色が変わっています)

セーラー万年筆 プロフィットジュニア+10 minamo クロール

大人っぽくて上品なものも探したのですが、数万円もしたので諦めました…。

とはいえ、この『プロフィットジュニア+10 minamo』は、透明感があってとてもかわいいし、手ごろな価格なので気軽に雑に使えるし、良い買い物でした。他に気になる万年筆が見つかったら、追加購入しやすい値段だし。

初心者向けの万年筆なので、インクの入れ方やコンバーターの使い方の説明書が入っているのも良かったです。

プロフィットジュニア+10 minamo を書いている様子

初万年筆、とても書き心地が良くて、ついたくさん書き込んでしまいます。

連用日記は3年メモを利用

連用日記はノートライフの「3年メモ」を購入しました。

3年メモ

色々検討しましたが、ソフトカバーで、飽きの来ないシンプルな見た目、たくさん書けそうなもの、などの条件に当てはまったのがこの「3年メモ」。

3年メモの10月のページ

中はこんな感じです。行を無視して、かなり書き込んでます(笑)。今日あったこととか、時事ネタとか。

上に日付があり、ページの端に9とか10とか、索引があるのも使いやすいです。何月何日、好きな日付から始められます。

スマホで日記を書こうとしても1日しか続かない飽き性ですが、連用日記&万年筆の組み合わせで書き始めてから、しっかり続けられています。2年後、3年後が楽しみです。

3年メモと万年筆

書き忘れた日があっても慌てず、ルーズに続けるのがコツ。

初心者向け、安くておすすめな万年筆

ミドリのMD万年筆」は安くて初心者におすすめの万年筆として良く話題にあがります。プロフィットジュニアもかなり安いのですが、こちらは2千円台で購入可能。

ただし、インク瓶はついていません。インクカートリッジが1本ついています。カートリッジは使い捨てのインクです。手軽に使えますが、万年筆ならではの、インクを瓶から補充するといった作業はできません。

ただ非常に安く、しかもシンプル。性別、世代問わず使えそうです。とりあえず万年筆を使ってみたい、という初心者はこちらも良さそうです。

『プロフィットジュニア+10 minamo』